(前回からの続き)
コワリはセイヨウヒルガオ属のツル性植物で、日本ではモミジヒルガオと呼ばれています。
山の斜面には、このコワリがところ狭しと生い茂っていたのです。
彼はカウェルの友達の助けを借りて、山のように沢山の蔓を手に入れました。
さらに、ココナッツ・シェルを一つ用意しました。
殻(から)は半割れにして、隙間なくぴったり合うようにしました。
ココナッツ・オイルとククイ・オイルを混ぜたそのオイルは、腐ったような臭(にお)いがします(*2)。
そのため彼の体からは、まるで死体のような、強烈な悪臭が漂うようになりました。
(次回に続く)
[目次へ戻る]
(注記)
(*1) Thomas G. Thrum(1907): Hawaiian Folk Tales, Ⅴ.Hiku and Kawelu, J.S.Emerson.
(*2) ククイの木の実から採ったククイ・オイルは、容易に酸化して臭(くさ)くなります.
ククイナッツ・レイが、魔除けになるとされるのは、この臭い匂いのお陰なのです.
コワリの蔓(つる)を集める
ヒクは、まず初めにコワリの蔓を集めました(*1)。コワリはセイヨウヒルガオ属のツル性植物で、日本ではモミジヒルガオと呼ばれています。
彼はカウェルの友達の助けを借りて、山のように沢山の蔓を手に入れました。
殻(から)は半割れにして、隙間なくぴったり合うようにしました。
ヒクの体から死臭が漂う
それが終わると今度は、自分の体にオイルを塗って清めはじめました。ココナッツ・オイルとククイ・オイルを混ぜたそのオイルは、腐ったような臭(にお)いがします(*2)。
(次回に続く)
[目次へ戻る]
(注記)
(*1) Thomas G. Thrum(1907): Hawaiian Folk Tales, Ⅴ.Hiku and Kawelu, J.S.Emerson.
(*2) ククイの木の実から採ったククイ・オイルは、容易に酸化して臭(くさ)くなります.
ククイナッツ・レイが、魔除けになるとされるのは、この臭い匂いのお陰なのです.